パソコンの正しい梱包方法について
パソコンはちょっとした振動でも故障する可能性があるので、正しく梱包しなければなりません。
しかし、どのように梱包したらいいかわからないという方もいるでしょう。
そこで今回は、パソコンの正しい梱包方法をご紹介していきます。
▼パソコンの正しい梱包方法
パソコンは精密機器なので、緩衝材を使って次の手順でしっかり梱包しましょう。
①パソコン本体・周辺機器はそれぞれ緩衝材で包む
②ダンボールの底に緩衝材を敷き、その上にパソコンや周辺機器を詰める
③ダンボールの横・上部を緩衝材で覆い、ダンボールの隙間を埋める
④ダンボールのフタを閉めてしっかりガムテープで留める
▼パソコンを梱包する際の注意点
■梱包前にバックアップをとっておく
配送中に万が一パソコンが故障してしまった場合は、運送会社が補償してくれる場合が多いです。
しかし、パソコン内のデータは元には戻らないので、必ずバックアップをとっておくようにしましょう。
■必ずパソコン本体から周辺機器を外す
パソコンから周辺機器を外さずにそのまま梱包する方もいますが、運送中に接続端子に衝撃が加わって破損する可能性があります。
そのため、コード類なども全てパソコンから取り外し、それぞれ緩衝材で梱包するようにしましょう。
▼まとめ
パソコンの正しい梱包方法は、次の通りです。
①パソコン本体・周辺機器を緩衝材で包む
②ダンボールの底に緩衝材を敷いてパソコンを詰める
③残りの面を緩衝材で覆い、ダンボールの隙間を埋める
④ダンボールのフタをガムテープでしっかり留める
パソコンを梱包する際は必ずバックアップをとり、本体から周辺機器を取り外すようにしましょう。
NEW
-
query_builder 2021/12/23
-
個包装のメリットについて
query_builder 2023/03/03 -
おしゃれな個包装のメリットは?
query_builder 2023/02/05 -
緩衝材の役割と緩衝材で保護する物について
query_builder 2023/01/03 -
緩衝材は代用できる?詳しくご紹介
query_builder 2022/12/01