ヒートシールを行う際に必要なシーラーの種類について
ヒートシールとは、フィルムに熱を加えることで接着する方法です。
食品の袋や詰め替え用シャンプーなどさまざまなものに使用されていますが、最近では家庭用のシーラーも登場しており、誰でも手軽に手に入れることができます。
そこで今回は、ヒートシールを行う際に使うシーラーの種類をご紹介していきます。
▼ヒートシーラーの種類
■卓上タイプ
卓上タイプは、家庭用のヒートシーラーの中でも使い勝手が良いと人気の種類です。
瞬間通電式が採用されているので、シーラーに袋を挟んでレバーを下げるだけで簡単に接着することができます。
■クリップタイプ
卓上タイプよりもコンパクトになったのが、クリップタイプです。
小さな袋を接着したい場合に便利なシーラーで、クリップのように袋を挟むだけで接着することができます。
最近ではコードレスのものもあるので、場所を気にせずヒートシールを行いたい方におすすめです。
■ペン型タイプ
ペン型タイプは、ペンのような形状をしていて先端にローラーが付いています。
このローラー部分で接着したいところをなぞるだけで接着することができます。
曲線にも対応できるので、立体物をシールしたい場合にも便利でしょう。
■超音波式
ヒートシールというと熱を利用するのが一般的ですが、超音波を利用して接着するタイプもあります。
直接熱を感じることがないので火傷をする心配もなく、安心して使うことができます。
▼まとめ
家庭用のヒートシーラーには、次のような種類があります。
・卓上タイプ
・クリップタイプ
・ペン型タイプ
・超音波式
それぞれシールに適したものや使い方などが異なるので、自分に合ったものを見つけてみてくださいね。
NEW
-
query_builder 2021/12/23
-
割れ物を梱包する際のポイントについてご紹介
query_builder 2022/08/15 -
家電の梱包の仕方についてご紹介
query_builder 2022/08/01 -
横ピローと縦ピローについて解説
query_builder 2022/07/15 -
ロットの意味とは?ロットを使うメリットもご紹介
query_builder 2022/07/01