お菓子を梱包する際のポイントについて

query_builder 2021/12/14
コラム
3

お菓子を郵送で送る場合は、きちんと梱包しなければなりません。
しかし、お菓子といってもさまざまな形のパッケージがあるので、梱包に苦戦する方もいるでしょう。
そこで今回は、お菓子を梱包する際のポイントをご紹介していきます。

▼お菓子を梱包する際のポイント
■パッケージの種類によって梱包方法を変える
お菓子のパッケージには、箱状のものや袋状のものなどがあります。
薄くて比較的小さな箱状のお菓子であれば、まずビニール袋で梱包して封筒などに入れて郵送します。
一方、ポテトチップスなどの袋状のお菓子は、封筒に入れて送ると袋が破裂したり中身がボロボロになる可能性があります。
そのため、まず大きめのビニール袋で梱包して箱に入れて郵送しましょう。

■割れやすいお菓子は緩衝材を使う
クッキーやせんべいなどの割れやすいお菓子は、運んでいる途中に振動などで割れてしまうことが多いです。
そのため、ダンボールに詰めたら周りを緩衝材で覆い、お菓子の箱や袋がダンボールの中で動かないようにしましょう。

■梱包後箱に隙間がある場合は埋める
複数のお菓子を1つのダンボールに入れる場合は、最後に隙間を新聞紙などで埋めることが大切です。
なぜなら、先ほども説明したように運送中に箱の中でお菓子が動いてぐちゃぐちゃになってしまう可能性があるからです。

▼まとめ
お菓子を梱包する際は、次のことに気をつけましょう。

・パッケージの種類によって梱包方法を変える
・割れやすいお菓子は緩衝材を使う
・梱包後箱に隙間がある場合は埋める

お菓子の種類によっては少しの衝撃で割れてしまう可能性もあるので、きちんと梱包するようにしましょう。

NEW

  • -60度の急速冷凍システムを販売開始しました!

    query_builder 2021/12/23
  • 個包装のメリットについて

    query_builder 2023/03/03
  • おしゃれな個包装のメリットは?

    query_builder 2023/02/05
  • 緩衝材の役割と緩衝材で保護する物について

    query_builder 2023/01/03
  • 緩衝材は代用できる?詳しくご紹介

    query_builder 2022/12/01

CATEGORY

ARCHIVE