ロットの意味とは?ロットを使うメリットもご紹介

query_builder 2022/07/01
コラム
35

ロットはロット番号と呼ばれ、主に製品の製造や管理の場面に使われます。
では、具体的にロットはどんな意味なのでしょうか?
また、ロットを使うメリットもご紹介します。

▼ロットとは
ロットは、ものの単位に使われる言葉です。
製品の製造や管理の場面に使われ、単位は製造側が独自に設定できます。
例えば、1ロットが10個だったり、50個だったりします。

▼ロットを使うメリット
■工程の管理がしやすくなる
ロットを使うことによって、製造や在庫管理がしやすくなります。
製品の出荷や卸しを調べられるので、発注をする際に便利です。

■コスト削減に繋がる
製造段階でロット調整ができれば、無駄な在庫を抱えずに済みます。
さらに必要分だけを稼働させられるようにすれば、電気代・管理費・維持費などを節約できます。
生産数のコントロールがしやすくなるので、損害を防ぐことが可能になります。

■不良品の特定がしやすくなる
万が一、不良品を出荷してしまったら大きな損害となってしまいます。
ロット番号で管理できていれば、製造日が特定できるので、すばやく不良品を回収できます。
不良品などのトラブルを迅速に解決できれば、事態の悪化を最小限に抑えられます。

▼まとめ
ロットは、主に製品の製造や管理の場面に使われます。
工程の管理がしやすくなる・コスト削減に繋がる・不良品の特定がしやすくなるなどのメリットを持ちます。
製造や管理をスムーズにおこなうのはもちろん、トラブルやリスク回避に繋がるので、製造業において必要不可欠といえます。

NEW

  • -60度の急速冷凍システムを販売開始しました!

    query_builder 2021/12/23
  • 梱包に使うプチプチについて

    query_builder 2023/09/03
  • 梱包テープの種類について

    query_builder 2023/08/05
  • 丁寧な梱包を行うためのコツについて

    query_builder 2023/07/03
  • ギフト梱包を行う際のポイントについて

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE