家電の梱包の仕方についてご紹介
引っ越しなどで家電を運搬するときは、梱包して破損から守る必要があります。
では、家電はどのように梱包すればいいのでしょうか。
そこで今回は、家電の梱包の仕方についてご紹介します。
▼家電の梱包の仕方について
■炊飯器
炊飯器は、釜を中に入れたまま運んでしまうと振動で本体を傷つけてしまいます。
そのため、本体と釜は別々にしておきましょう。
別々にするのが難しければ、本体と釜を養生テープで固定してください。
梱包する際は、新聞紙で全体を包み、ダンボールに入れましょう。
■電子レンジ
電子レンジの中に回転皿がある場合は、取り出しておきましょう。
入れっぱなしだと、ぶつかってしまったときにガラスが割れてしまう可能性があります。
梱包する際は、扉が開閉しないよう養生テープで止めてください。
そしてダンボールに入れ、隙間に新聞紙を詰めましょう。
■テレビ
テレビは液晶画面が割れやすく非常にデリケートです。
内部も繊細に作られており、運搬している際に衝撃が加わると簡単に壊れてしまうので丁寧に梱包しましょう。
梱包する際は、可能であれば購入時のダンボールに入れてください。
処分してしまった場合は、エアーキャップや毛布を使い、包むように梱包しましょう。
▼まとめ
家電はデリケートなので、破損を防ぐためにも丁寧に梱包しましょう。
梱包が甘いと故障の原因に繋がるので、注意してくださいね。
また、埼玉県にある「有限会社パビコ」では受託梱包サービスを承っています。
さまざまな包装に柔軟に対応しているので、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/12/23
-
個包装のメリットについて
query_builder 2023/03/03 -
おしゃれな個包装のメリットは?
query_builder 2023/02/05 -
緩衝材の役割と緩衝材で保護する物について
query_builder 2023/01/03 -
緩衝材は代用できる?詳しくご紹介
query_builder 2022/12/01