緩衝材はクッションの役割がある。詳しくご紹介
ものを梱包する際に使う緩衝材は、クッションの役割があります。
では、具体的に緩衝材とはどういったものなのでしょうか。
そこで今回は、緩衝材について詳しくご紹介します。
▼緩衝材とは
緩衝材は、ものを梱包する際に衝撃を緩和するために使うものです。
クッション性があるので、もの同士のぶつかり合いを防いだり、外部の衝撃から守ってくれます。
使い方は、箱の中の隙間に詰めたり、ものに巻いたりし、用途に合わせそれぞれあります。
▼緩衝材の役割
■衝撃から守る
緩衝材は衝撃から守る役割があります。
緩衝材にはさまざまな種類が存在しますが、多くはクッション性があるのでものを守ることができます。
■隙間を埋める
緩衝材には、箱の隙間を埋める役割があります。
ものによっては、箱の大きさと合わない場合があるので緩衝材を入れて調整をします。
また、隙間を埋めることによって、ものを固定できるので衝撃を防げます。
■湿気から守る
箱詰めする際は、ものを衝撃から守らなければなりません。
ただ、守るのは衝撃だけではなく、湿気や水から守る必要もあります。
ものによっては湿気や水漏れが発生する場合もあるので、ビニール製の緩衝材に包んで保護しましょう。
▼まとめ
緩衝材にはクッション性があり、衝撃から守る役割があります。
他にも隙間を埋めたり、湿気から守ることもできますよ。
つまり緩衝材は、梱包する際に必要不可欠なものといえます。
また、埼玉県にある「有限会社パビコ」では受託梱包サービスを承っています。
梱包について柔軟に対応しているので、お困りのことがあればお気軽にご相談くださいね。
NEW
-
query_builder 2021/12/23
-
個包装のメリットについて
query_builder 2023/03/03 -
おしゃれな個包装のメリットは?
query_builder 2023/02/05 -
緩衝材の役割と緩衝材で保護する物について
query_builder 2023/01/03 -
緩衝材は代用できる?詳しくご紹介
query_builder 2022/12/01