梱包に使うプチプチについて

query_builder 2023/09/03
コラム
54

荷物が届いた際、プチプチを目にする機会が多いのではないでしょうか?
プチプチは、緩衝材としてよく使われています。
今回は、荷物の梱包に使うプチプチについて解説させていただきます。

▼梱包に使うプチプチとは一体何か
プチプチの正式名称は、気泡緩衝材です。
メーカーによって、「キャプロン」や「サンマット」など、さまざまな気泡緩衝材が存在します。

▼プチプチの特徴
プチプチには、いくつかの特徴があります。

■軽くて使いやすい
プチプチの特徴のひとつに軽くてクッション性に優れていることが挙げられます。
透過性にも優れていているのもポイントです。
緩衝材として使いやすく、荷物を衝撃から守るためにプチプチを使うかどうか一度検討してはいかがでしょうか?

■荷物に応じて凹面と凸面を使い分けることが大事
荷物を梱包する際、凹面と凸面を使い分けることで衝撃から守ることが大切です。
ガラス・紙類・精密機器の基盤などを梱包する際は、凸面を外向きにして引っ掛かりを防ぎましょう。
丸みを帯びている物や曲面のある物は、凹面を外側にして衝撃を防ぐのがポイントです。

▼まとめ
気泡緩衝材であるプチプチは、さまざまな場面で用いられています。
クッション性や透過性に優れた緩衝材です。
梱包する荷物に応じて凹面と凸面を使い分け、発送時の破損を防ぐことができます。
埼玉県にある「有限会社パビコ」は梱包や緩衝材に関する相談を受け付けています。
荷物の梱包について悩みがある方は、一度お問い合わせください。

NEW

  • -60度の急速冷凍システムを販売開始しました!

    query_builder 2021/12/23
  • 梱包に使うプチプチについて

    query_builder 2023/09/03
  • 梱包テープの種類について

    query_builder 2023/08/05
  • 丁寧な梱包を行うためのコツについて

    query_builder 2023/07/03
  • ギフト梱包を行う際のポイントについて

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE